宇都宮の【留袖ドレスきらり】では、お客様の大切な思い出深い留袖を素敵な着物ドレスへリメイクします。着物リメイクのことはなんでもご相談下さい。
「留袖ドレス きらり」ではお客様の大切な思い出深い留袖を素敵な着物ドレスにリメイクいたします。
留袖ドレスのオーダー・レンタル・販売などなんでもご相談ください。
*2021年02月の予定を追加しました。
レンタルドレス No25 を追加しました。
ご来店の際は電話での問い合わせをお願いいたします。
℡ : 090-2656-9368
これはある日の私の叫びです。 娘が結婚することになり、チャベル式のウェディングで着物は着ないとのこと。
「それなら私もドレスにしよう」と衣裳含わせに同行し「私が着るドレスはありますか?」とたずねましたところ、一瞬言葉につまった店員さんは 「・・・・お母様がお召しになるのですか?お母様はみなさま留袖をお召しになりますので、ドレスは花嫁さんのものと、ゲストのものが少々あるだけですが・・・。」と戸惑いぎみの返事、「そんなばかな~
」 と叫びたいのを我慢して帰宅。
でも諦めきれない私はデバートのフォーマル売り場へ、しかしそこにあるのは真つ黒なスーツと娘の友達が着るような可愛いひらひらのドレスだけ、 そこでついに爆発「花嫁の母が着るドレスは無いの?お母さんだって素敵なドレスが着たい!子育て頑張ったのよ~
!!」
結局妥協のできなかった私は、留袖をリメイクして式に臨み、花嫁ともお客様とも違う母親ならではの装いになったと大満足でした。 私以外にも、同じ思いのお母様方がきっといらっしゃるはず。自分のことは二の次にして、家族や子供のために頑張ってきたお母様です。
「お子様の結婚式には精いっぱい輝いて欲しい!」との思いで「きらり」を始めました。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。 結婚式のご予定の無い方も大歓迎です。 どんなドレスなのか一度ご覧下さい、お待ち致しております。
店長 井上 弘子
留袖とは、既婚女性の着る和服で、第一礼装なります。西洋のイブニングドレスに相当します。 この留袖をリメイクして、ドレスに仕上げた物が留袖ドレスです。
留袖ドレス お仕立料金 基本のAラインのロングドレスで¥60,000~
埼玉県M様のメッセージを頂きました
昨年の、3月に次男の結婚式が決まったときに自分の中で、まず着物黒留め袖を着るという選択肢がありませんでした。
しかしながら、最高礼装は黒留め袖であります。
以前に名古屋の友人が、長男の結婚式に黒留め袖をドレスにしたものを着るということを、その時に初めて知って…
その時点ではまだ、留め袖ドレスと言うワードは知るよしもなかったのですが~
それから早速、インターネットで検索してみたら、「きらり」さんがhitしたのです。
それも、場所が宇都宮!
(何故なら私の出身が宇都宮だったので親近感がわきました!)
もう、1発でこちらに伺ってみようと
早速、アポを取りお邪魔してお話を伺っているうちに母の箪笥に眠っている黒留め袖をドレスにしていただくことにお願いをしました。
ドレスの上から、もう一枚羽織るタイプのもので、とても、動きやすく着心地が楽でした。
そして、その年も初秋を迎える頃に
今度は、たて続き長男の式も決まったので、今回で最後でありますし
次男の時とは、また違ったドレスを着たいと思い、今度はレンタルの方の中からドレスを選びました。
また、柄も華やかな感じで、形も気に入ったものがあったので即決致しました。
次回は、もうないと思っていましたが、またまたレンタルのドレスの中から気に入ったものがあったので
よくよく考えてみると、まだ甥が残っておりましたので、そのときにはまた、ぜひ利用させて頂きたいと思っております。
有難うございました。
![]() |
![]() |
○ 採寸 ↓ |
留袖をお持ち下さい。 (お店に用意してある留袖からお選び頂くことも出来ます。) |
○ 製図 ↓ |
お客様のサイズに合わせて製図(パターン作成)を行います。 |
○ 仮縫い ↓ |
お着物をいきなり裁断してしまっては仮縫い後の調整が難しい場合もありますので、別布で仮縫い致します。 |
☆ 再仮縫い ↓ |
製図を手直し後、必要であれば再度仮縫いを致します。 |
○ 本縫い ↓ |
本縫いを行います。 |
○ ドレスのお渡し | ドレスのお渡し(郵送)致します。 |
|
※ お子様の結婚式に最適な留袖ドレスですが、お孫様の結婚式にご出席のお祖母様にも大変好評です。
ご年配でお腰の曲がった方でもお着物より楽にお召しになれるとお喜びの声を頂いております。
A: 今までの作品を列挙します。
・留袖ドレス(フォーマル)・付け下げドレス(フォーマル)・コート(ロング/ショート)
・着物地で表/裏・洋服地表+着物地裏・ブラウス・ワンピース・ジャケット・スカート
・スカート(マーメイド・ラップ・バルーン)・チャイナブラウス(ワンピース)
・アオザイ・チュニック・エプロン・ジャンパースカート・アロハシャツ・作務衣
・その他(手作り教室で作った物)
A: ・15サイズオーバーの方(21サイズ以上) ・足がお悪い(不自由な)方
・着物の着用が不可能の方 ・タンスの肥やし(古い着物)を何とかしたい方
・若い頃の赤い着物をコートの裏地にした方 ・服に合わせるのではなく、身体にあった服がほしい方!
・その他の方
A: 当店は、40代から80代のお客様にご利用頂いております。
A: なんと言っても1位は、留袖を含めたフォーマルのオーダーです。 次にカジュアルが人気があります。 レンタルのお客様もいらっしゃいます。
A: フォーマルは秋に集中しています。カジュアルは通年人気があります。
A: 当店は、主にHP(ホームページ)と口コミで来店して頂いております。
A: フォーマルは結婚式が主で、パーティーや授賞式というのもありました。 カジュアルは普段のお洒落が主です。
A: 最初は電話やメールで問合せして頂いて後にご来店頂いています。
A: フォーマルは \60,000.-~ 、カジュアル(チュニック)は\6.000.-~ になります。